HACコミュニティ
ランニングを通じて、伴にチャレンジし、伴に楽しもう!
メンバー募集中!
(入会受付中)
HAC(Himawari Athlete Club)コミュニティは、
一人ひとりの
Infinity 無限の可能性を
Inclusion 最大限に活かし
Innovation 変化をもたらす
をスローガンに、
年齢・経験・走力・障害・それぞれの目標、何も問わず、誰もが参画でき、互いに協力・貢献し合い、伴に走り、伴にチャレンジできるランニング・コミュニティです。
HACコミュニティは、知的障害のある人たちの自律と社会参加を応援するランニングクラブ『ひまわりアスリートクラブ(HAC Himawari Athlete Club)が母体のコミュニティです。
知的障害のある人たちが安心して参加できる場を提供し、楽しく笑顔で、それぞれの目標に向かって、伴に走り、伴にチャレンジできる環境づくりに努めております。
HACコミュニティは、ひまわりアスリートクラブのメンバーと伴に走り、伴にチャレンジするランニング・コミュニティです。
ひまわりアスリートクラブ(HAC Himawari Athlete Club)については本サイト「伴走」のページをご覧ください。
HACコミュニティの活動内容
①合同練習会への参加
毎月1回、合同練習会を開催します。
ランニングの基本を学べ、継続的なトレーニングのサイクルになり、体力強化・健康維持につながる他、人と人のつながりやコミュニケーションを創出する場にもなります。
毎月1回の合同練習会の他、不定期に特別練習会、記録会・交流イベントなどを開催します。
練習会場:
・県民健康福祉村(越谷市)
・埼玉スタジアム2020公園(さいたま市)
・セナリオハウスフィールド三郷(埼玉県三郷市)
・大泉中央公園陸上競技場(練馬区大泉)
他、埼玉県内・都内の運動公園・陸上競技場で実施、その他、地方遠征合宿、・特別練習会・記録会・各種ランイングイベントなどを企画予定。
合同練習会のプログラム(一例):
①挨拶・連絡事項・今日のメニューとテーマ共有
②ウォーミングアップ(準備体操・ジョグ・各種エクササイズ)
③ワンポイントレッスン(フォーム・体操・用具・健康などをテーマに)
④メインメニュー(走力・目的別グループで、ウォーキング、スロージョグ、ペース走、インターバル走、他)
⑤クールダウン・解散
合計約2時間
※合同練習会は、知的障害のある人たちの自律と社会参加を応援するランニングクラブ『ひまわりアスリートクラブ(HAC Himawari Athlete Club)のアスリートたちと伴に練習を行います。
②1on1トレーニングへのオブザーブ参加
HACコミュニティは、知的障害のある人たちの自律と社会参加を応援するランニングクラブ『ひまわりアスリートクラブ(HAC Himawari Athlete Club)が母体のコミュニティです。HACでは、伴走家 磯野茂が、HACのクラブアスリート(知的・発達障害のあるランナー)に対し、1on1トレーニング(1対1の個別トレーニング)を行っています。
HACコミュニティの会員は、この1on1トレーニングにオブザーブ参加ができます。伴走家 磯野茂による1on1トレーニングの実際や、ランニングの技術指導、知的・発達障害のある人たちへの関わり方・寄り添い方、伴走の仕方などを体験し、知ることができます。
オブザーブと言っても、ただ見学するのではなく、伴に同じ練習を行い、伴に研鑽し合うことを目的としています。ご自身のトレーニングの一環として、1on1トレーニングへのオブザーブ参加をお勧めします。なお、オブザーブ参加については、計測や補助的なお手伝いをしていただくことも歓迎いたします。
1on1トレーニングは、平日夕方、土日午前中など、1時間~1時間半程度行っております。(会場は主に県民健康福祉村、さいたまスタジアム2020公園、大泉中央公園を利用しています)
③マラソン大会へ出場
各地域で開催される市民マラソン大会へ出場します。HACコミュニティのメンバーと一緒なので、初めてでも安心。走力や目標に応じて、それぞれのペースや楽しみ方で、個人走・ペア走・グループ走も行うことができます。
また、希望者には、ひまわりアスリートクラブのアスリート(知的・発達障害のあるランナー)の伴走を行っていただきます。
④コミュニティメンバーの相互交流
メンバー同士の自由活動を推奨!
HACコミュニティは、ランニングを通じて、生涯スポーツ活動の環境づくり、地域・人とのつながりの促進を創造してまいります。HACコミュニティのメンバー同士で自由に日常練習や大会出場を行っていただくことを推奨します。
運営体制
代表・運営責任者・コーチ
伴走家® 磯野 茂
一般社団法人日本伴走家協会 代表理事
スポーツメンタルコーチ/アドラー・カウンセラー
1970年生まれ ランニング歴 34年
マラソン自己ベスト: フルマラソン 2時間51分25秒(2016別府大分 45歳時) 100kmウルトラマラソン 9時間37分35秒(2015柴又 44歳時)
テクニカルアドバイザー・コーチ
伴走家® 磯野あずさ
一般社団法人日本伴走家協会 理事
1982年生まれ スキー競技(ノルディック・クロスカントリー)と陸上競技(マラソン)で世界大会出場
2011世界陸上(大邱大会)女子マラソン日本代表
2013横浜国際女子マラソン準優勝 2014北海道マラソン優勝 2015・2017富山マラソン優勝
富士登山競走(山頂コース)女子の部3連覇(第56~58回大会)
フルマラソン自己ベスト 2時間24分57秒(2012大阪国際女子マラソン)
活動スケジュール
現在、新型コロナウイルス感染防止のため、活動は不定期開催、状況に応じて実施しております。活動スケジュールについてはJCRAへお問い合わせください。
■練習会場紹介
県民健康福祉村(越谷市)
※JR武蔵野線・東川口駅~徒歩20分(約1.5km) 1周1830mのランニングコース、駐車場・ロッカー・更衣室・シャワー施設あり
埼玉スタジアム2020公園(さいたま市)
※埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)東川口駅~徒歩15分(約1km)、1周1844mのランニングコース、駐車場・トイレあり
開催要項(メンバー入会案内)
■入会期間
2021年5月1日(土)~2022年4月30日(土)
■費用
入会金(年会費) 11,000円/一式 (消費税込み)
含まれるもの
・スポーツ障害保険加入
・HACコミュニティのオリジナルTシャツ1枚進呈
・月1回の合同練習会への参加権利
・伴走家 磯野茂が指導するHACひまわりアスリートクラブ1on1トレーニング(知的・発達障害のあるランナーの個人トレーニング)へのオブザーブ参加権利
・その他、JCRA一般社団法人日本伴走家協会が主催する研修・イベント・サービスの料金割引(約2割引き)
※家族・保護者割引
ご家族・保護者など2人目以降の入会金(年会費)は半額の5,500円(消費税込み)となります。
※未成年者、療育手帳をお持ちの方は、ご本人以外のご家族・保護者1名の入会が必須となります。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちで成人の方の場合は、この限りではありません。ご相談ください。
■参加対象
・スポーツ活動(ランニング)を希望する方ならどなたでも可
・年齢、運動経験、競技能力、障害などは問いません
・入会には同意・誓約事項があります
■活動日時・会場
合同練習会: 月1回、主に土日祝日に実施、朝9時開始~2時間程度(夏季は朝7時開始を目安)
HACひまわりアスリートクラブ1on1トレーニング(知的・発達障害のあるランナーの個人トレーニング)へのオブザーブ参加: 平日夕方、土日午前中など、1時間~1時間半程度
会場: 県民健康福祉村、埼玉スタジアム2020公園、大泉中央公園、他
■入会お申し込み
以下の『HACコミュニティ入会サイト(申込フォーム)へ』よりお申込みください。
■入会金(年会費)のお支払い
お申し込み完了後、指定口座をお知らせします。会期前までにご入金をお願いいたします。参加申込、ご入金をもって、入会手続き完了となります。