講演プロデュース
スポーツ選手が講演を依頼されることはよくあります。
講演は、スポーツ活動の普及、ご自身をPRする手段としてとても有効です。
また、講演料は副収入としても魅力的です。
更には、障害者アスリートの方は、障害者理解や障害者にとってのより良い社会づくりへの啓発・願いを伝える場としても有効です。
しかし、スポーツ選手は、話すのが苦手、シナリオや資料を作ったことなどない、という方がほとんどです。
日本伴走家協会では、スポーツ選手、特に障害者アスリートの方へ講演プロデュースを行っております。
講演プロデュースとは、
①講演テーマの検討
②講演シナリオの作成
③ドキュメント作成(パワーポイント・スライド作成)
④講演指導(立ち居振る舞い・演出)
をサポートいたします。コーチング・カウンセリング的アプローチによる面談を通じ、ご自身の持ち味、エピソード。伝えたいことなどを引き出し、整理します。具体的に依頼者(テーマ・対象者)が決まっている場合は、依頼者のニーズにこたえられる適切なストーリー作りをお手伝いいたします。
■「講演プロデュース」サポートの流れ
①ヒヤリング
②サポートメニューの計画ご提示
③お見積・ご契約
④サポート実施
1)テーマの洗い出し
2)依頼者のニーズに応じたシナリオづくり
3)ドキュメント作成
4)講演練習
⑤講演後の振り返り
※その他、講演への当日同行、司会進行・ファシリテーター役などの援助も可能です。
■費用 ご相談ください(内容により異なります)